イベントのご案内

画像

2025年度 保育体験会(親子で体験会):水彩


うみのこびとの1日を再現する保育体験会です。
シュタイナー幼稚園で毎週おこなわれている「にじみ絵」の体験ができます。
自由遊びや外遊び、ライゲン、おやつの時間もあります。
(※お昼ごはんの時間はありません。午前保育のスケジュールになります)
おやつの後には、担任教師とゆっくりお話しできる座談会の時間を設けています。
園のこと、シュタイナー教育のことはもちろん、子育ての悩みなど、
なんでも質問してください。

① 4月27日(日) 9:30〜11:45
② 7月21日(日) 9:30〜11:45
③ 8月31日(日) 9:30〜11:45

※3回とも同じ内容になります。

9:30  登園、自由遊び、水彩
11:00 おやつ、座談会
11:45 終了

対象年齢 2歳以上

参加費  2000円 (保険料含む)

お申し込み・お問い合わせ
E-mail :admin@uminokobito.com
Tel :080-3523-3582

保育体験会お申込みフォーム

11/3(日) 秋のオープンデー

うみのこびと・アプフェルバウム共催

「秋のオープンデー」

開催日:2024年11月3日(日)
会場:うみのこびと園舎・楚々soso HAYAMA

有料プロブラムのお申し込みはこちら(*締め切り11/1(金)) https://openday.stores.jp/

 

 

 

 

 

<プログラム紹介>

◎うみのこびと園舎
10:15〜 受付
10:30〜11:15
①マッサージ(リズミカルアインライブング) 500円
②羊毛ボールづくり 1000円
③行灯づくり 3000円

10:15〜11:45 園舎見学・手づくり品販売 入場無料

◎楚々soso HAYAMA
9:45〜 受付
10:00〜10:15 ライアー演奏 500円
10:30〜11:00 音の体験(ゴングとライアー) 500円

10:30〜13:00 クリスマスマーケット
横浜シュタイナー学園 スクールショップ
「星の金貨」 popup 入場無料

13:15〜13:45 人形劇とライアー
「いたずらこびと」 1500円
14:00〜15:00 先生を囲んでお話会 無料

10/26(土) 大人のための体験会

 10月26日(土)大人のための体験会 (*締め切りました)

 

<大人のためのシュタイナー園のプログラムを体験と座学で学ぶ会です。>

自由遊びと外遊びで大切にしていることは?
オイリュトミーとライゲンの違いは?
シュタイナー園のおもちゃに触れていただき、おやつを食べていただき、教師たちが説明をします。
なぜ、このおもちゃなの? このおやつの素材は? 昔話の意義は?
そしてシュタイナー園の根っこ「お祈りの言葉」についてもじっくりお話します。

◯日時 2024年10月26日(土)9:30〜11:30
◯場所 うみのこびと園舎
◯講師 中村美輪(担任教師)
◯参加費 3500円(ちいさいこびと、こびとのゆりかごに参加された方 2,500円)※保険込み
◯対象 大人・18歳以上の方 ※当日保育はございません。乳児を含むお子さまは参加できません。ご了承ください。
◯お申し込み 10/23・締め切りました
◯お問い合わせ admin@uminokobito.com

 

8/3(土) 子育て相談・お話し会「シュタイナー園の先生がこどもにかけることば・かけないことば」

※8/1追記:内容を一部変更して実施致します。


8/3(土) 逗子文化プラザ市民交流センターにて開催

子育て相談・お話し会「シュタイナー園の先生がこどもにかけることば・かけないことば」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

困ってませんか?

どうしたら良いのだろうと思っていませんか?

夜泣き・ぐずり・落ち着かない
早くしてって言わないために
ダメ!って言わないために
どうしたら良いか

シュタイナー教育での方法をご紹介します
ぜひ、お越しください

・日にち:8月3日(土)
・時間:10時〜12時(9時45分開場)
・場所 :逗子文化プラザ市民交流センター第4会議室
・参加費:無料
・対象 :お母さん、お父さん、これから子どもを迎える方、妊婦さん
・定員:15名
・講師 : 猿谷利加(オイリュトミー療法士)
    猪野公子(保育助手・看護師)

・申込方法:事前予約制
Google フォームより受付
https://forms.gle/JRGthhrMWrpJL3zA7

・お問合せ:uminokobito.unei@gmail.com

※お子様連れの方はご相談ください

 

葉山シュタイナーの家・オープンデー2024

葉山シュタイナーの家
オープンデー2024

2024年4月28日(日) 9:45〜15:00開催

<オープンデー内容・タイムテーブル>

9:45 開場
9:45~10:00  ラヴェンデルによるウェルカムライアー
10:00~10:15 うみのこびと担任教師・中村美輪先生による人形劇
10:30~12:30 羊毛で作るお人形ワークショップ*有料/お申し込み制
10:30~14:00 卒園保護者の工芸品販売など (園舎2階にて)
14:00~14:30 アプフェルバウム音楽講師・青木蘭先生によるピアノコンサート*有料/お申し込み制

葉山シュタイナー子どもの家では
『うみのこびと』を中心とした幼児クラスだけでなく
小中学生クラスの『アプフェルバウム』や大人のための『ラヴェンデル』など
様々なクラスで学ぶことができます。
各クラスの詳細は公式ホームページをご覧ください。

今回のオープンデーでは、
園舎の中で子どもから大人まで楽しんで頂けるように
うみのこびと担当教諭の中村美輪先生による人形劇、
在園・卒園保護者による羊毛で作るお人形ワークショップ、
アプフェルバウムの音楽講師・青木蘭先生によるピアノコンサート
など様々な企画がございます。

各クラスにご興味ある方も、園舎を少し覗いてみたい方も、卒園生やその保護者等、どなたでも大歓迎です。
是非お越しください。

ワークショップとコンサートのみ申込制とさせていただきますのでご参加ご希望の方はPeatixよりお申し込みお願いいたします。
※当日お支払いとさせて頂きますので体調不良等ございましたら当日キャンセルでも結構です。

『羊毛で作るお人形』

『わたしとうさぎのコンサート』


<料金>

  • 人形劇:無料 事前申し込み不要
  • 羊毛ワークショップ:1個700円(当日お持ち帰り用に500円/個でキット販売もいたします)
  • ピアノコンサート 500円/人 未就園児以下無料
    お申し込み→ https://uminokobito2024.peatix.com/ 
    お問い合わせ→ admin@uminokobito.com

<会場>
◆会場:うみのこびと園舎

<備考>
・内容は変更がある可能性がございます。予めご了承ください。
・保育体制も取りますのでワークショップ/コンサートの際はお近くのスタッフまでご相談下さい。
・途中入退場自由です。園でどんなおもちゃで遊んでいるのか、園内の雰囲気だけでもご覧ください。
・駐車場はございませんので近隣のコインパーキングをご利用ください。

主催:葉山シュタイナーの家

秋のオープンデー

柿の実も色づき、彼岸花の花が咲いて
赤や橙色にあたたかさを感じる頃になりました
季節はうつり変わっていますね。

秋も深まる頃にうみのこびと・アプフェルバウム共催で
11月4日(土)に秋のオープンデーを開催いたします。

お申し込みや詳細は改めてSNS/HPにてご案内いたします。
申し込みや詳細の準備ができました。
下記【詳細・申し込み】のリンク先をご確認ください。
ちいさなひとから大きな大人のかたまでみなさん遊びにいらしてくださいね。


日時: 11月4日(土)10:00~14:30
場所: うみのこびと園舎/楚々 葉山(@soso_hayama)

プログラム:

午前
人形劇・羊毛ワークショップ(リンゴ作り)

午後
ライアーコンサートと朗読の会

詳細・申し込み
こちらからご確認ください


Instagram:
@uminokobito_hayama
@apfelbaum_hayama

大人のための体験会 2023

大人のための体験会

<大人のためのシュタイナー園のプログラムを体験と座学で学ぶ会です。>

自由遊びと外遊びで大切にしていることは?
ライゲンはどんなもの?
シュタイナー園のおもちゃに触れて、おやつを召し上がっていただき、教師が説明します。

なぜこのおもちゃなの?素話はどんなもの?長年、子ども達と共に過ごしてきた教師が、一緒に過ごす中で感じた大切なこと・ものをお話します。


◯日時 2023年10月28日(土)9:30〜11:45
◯場所 うみのこびと園舎
◯講師 中村美輪(担任教師)
◯参加費 3,000円(ちいさいこびと、こびとのゆりかごに参加された方は2,500円)
◯対象 大人 ※当日はお子様の保育はございません。
◯お申し込み 下のお申し込みフォームにて受付
◯お問い合わせ admin@uminokobito.com


サマースクール2024のお知らせ

※日程が変更になりました

8/26(月)27(火)28(水)  開催

「サマースクール 〜親子でゆったり安心する体験をしてみませんか?〜」


昨年に続き今年もうみのこびとでサマースクールを開催します。
ドイツ・スイスのことわざに「よきことは3回」というものがあります。
3回のくり返しが習慣となり安定した生活を支える基盤となります。
親子でゆったり安心する体験をしてみませんか?
同じ生活リズムをくり返すことを子どもと大人が心と体で体験できる機会です。

うみのこびとで大切にしていることのひとつに、いつも同じであること、その同じリズムをくり返して日々を過ごすことがあります。
繰り返しのなかで、子どもは安心し、すこやかに健康に過ごせるようになると考えています。

◯日時  ※日程が変更になりました
2024年8/26(月)27(火)28(水)   3日間
9:30〜12:00入室・・・室内あそび・・・片付け・・・ライゲン・・・おやつ・・・外あそび・・・片付け・・・人形劇

◯場所
うみのこびと園舎

◯対象
満2歳以上で未就園児の親子

◯参加費(保険込み)
3日間・8000円
3日間通える方を優先致します。単発のご参加希望の方はご相談ください。

◯お申し込み
下記のGoogleフォームにご入力ください。 

◯お問い合わせ
admin@uminokobito.com

◯締め切り
8/22(木)

 

未就園児クラス「ちいさいこびと」体験会

ちいさいこびと 月一クラス(Bクラス)が2学期からはじまります。
それに先立ち、体験会を6/13(火)、7/18(火) 9:30〜11:45に行います。
ご参加をお待ちしております。
お申し込みは未就園児クラス紹介ページの下部にあるフォームよりお願いいたします。

2022年度葉山シュタイナー子どもの家 うみのこびと講演会 「こどもとメルヒェン~困難に立ち向かう力をやしなう~」

シュタイナー教育では昔話、メルヒェンを語ってきかせることをとても重要視しています。
メルヒェンは人類の正夢であり、心の深みを描いています。
これを聞くことによって、大人も子どももどのように生きる力を得て、困難に立ち向かう力をやしなっていけるのか考えていきます。
講座の中では、子どもが吸い込まれるようにひきつけられる人形劇を実際にみていただきます。
園で出されるおやつのご用意もあります。シュタイナー園の五感を使った体験を、大人もご一緒にしましょう。

◯日時 2022年8月27日(土)10:00-11:30 ※開場9:45〜◯講師
中村美輪 うみのこびと担任教師
猿谷利加 うみのこびと/横浜シュタイナー学園オイリュトミー教師
オイリュトミー療法士 noteにて「シュタイナー園で聞くメルヒェン」連載中 https://note.com/uminokobito

◯場所 うみのこびと園舎 葉山町堀内878-3

◯参加費 4500円(お茶・おやつ付き) うみのこびと友の会/支える会会員は2500円
・うみのこびと友の会:https://www.uminokobito.com/tomonokai
・在園保護者は別手続きにて申込お願いします。
・本講演は園で録音をさせて頂き、録音データをイベント終了後、参加者限定で無料配信を予定しております。

◯対象 18歳以上

◯お申し込み peatix にてお申し込みください。https://uminokobito2022.peatix.com/

※大人を対象とした講座です。当日の保育はございません。お子さまの同伴はご遠慮ください。
※講座の写真撮影や録画・録音はご遠慮ください。
※駐車場はございませんので近隣のコインパーキングをご利用ください。
※園舎前への駐輪は近隣の方のご迷惑となりますので 駐輪場をご利用ください。

★今後のイベント(全て園舎での開催)

  • 9月 4日(日) 親子で体験会
  • 9月11日(日) 第1回入園説明会
  • 10月16日(日) 第2回入園説明会
  • 1月22日(日) 第3回入園説明会

うみのこびとの保育内容がよくわかる特設サイトも公開しました!!
https://uminokobito.studio.site/